計画を立てる上での要素分解

 

こんにちは。

スナイプ4年の足立拓馬です。

 

福岡では最近暖かいなと思っていたのにまた気温が1桁に戻って雪がちらつくほど寒くなってしまいました。寒いと外に出たくなるので家に篭もりがちなってしまいます。トレーニングやストレッチで家でも身体を動かすようにしたいです。

 

最近1年間どういう作戦やプランでチームの実力を上げていくかという年間プランを考えています。プランを立てる上で苦労しているのができるだけ要素を細かくすることです。例えばスタートという要素の中には加速など様々な要素がありますが、その中にもセールの出し料、ロールのかけ量などどんどん分解できます。要素を細かく分けて考えた方が達成までのイメージがつきやすいのかなと思ってやっているのですが、そうすると1日に達成しなければいけない目標がたくさんあるように見えてきついかなという気もします。結局どっちがいいのか分からなくなったので調べてみると目標勾配という考えがあるそうで、これは目標達成に近づけば近づくほど目標に対する価値が上がってモチベーションが上がっていくこと、のようです。短期目標達成のペースも大切ということなので、このまま要素を細かく分けて小さい目標をたくさん作ることにします。自粛期間が延長されるかもしれないこともあり、練習時間の重要度がどんどん上がっていくと思います。乗れる時間で確実に成長できるよう今のうちにやれる準備を頑張ろうと思います!

 

個人的にも授業の一つでまだ授業を聞いてないものがあり、そのテストの期限が来週の木曜日に迫っています。本当にやばい...。今までサボっていた自分を恨みながら計画的に消化していけるよう頑張ります。

 

下の写真は僕が中学、高校で過ごした神奈川県の逗子の海です。昼休みに水遊びしたり、携帯でゲームしてるのが見つかって怒られたり、ランニングしたりと色々な思い出が詰まった場所ですが、僕がヨット競技に出会った場所でもあります。とうとう学生ヨットの最終年となってしまい寂しい気持ちもありますがまだ10ヶ月近くあります。悔いなく終われるよう1日1日大切にしてやれることをやっていこうと思います!

 

失礼します。